HOME › 保育園

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

久々野ふるさと公園の御衣黄(ギョイコウ)です

こんばんは。

彩です。

ふるさと公園の御衣黄(ギョイコウ)。

お父さんたちが今日撮ってきてくれた写真です。

子供たちと日曜に行ったのに、一人は滑り台、もう一人は池に石を投げるのに夢中。

いろいろ余裕なかったなあ。

さて、予報は曇りですが明日は保育園の遠足です。

野菜嫌いなため、お弁当の彩りに悩まされてきたのが、今年はなんと「アスパラ入れて!」とリクエスト。

わーい!

喜んでいれさせていただきます! 

成長が嬉しいです😆 



久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

令和元年の母の日

こんばんは。

彩です。

上段が去年の母の日の絵。
下段が今年の母の日の絵です。

今年はボンドを使って布を貼った鉛筆立てを作ってくれました。

一年でこんなに変わるのね〜!

二人とも今大変なお年頃で毎日必死です。

パンチされたりタックルされたり。

だけどこんな日々もずっとは続かないんだろうなと思わされました。

土日がんばるぞー!



ちなみに母の日プレゼントは、ハズキルーペがおすすめです。

ぜひお越しください♪


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

なわとびの名前つけ、正解は⁉

こんばんは。

彩です。

保育園は春休みです。

新学期の準備の一つ、なわとびの名前付け。

持ち手ではなく、縄に縫い付けてください、とのことでこんなふうに。

ほっそーい布を四辺折るのが大変と思い、リボンに名前を書いて縫い付けてみました。

…コレで良かったのかな??

今日子供の同級生のお母さんに聞いてみたところ、アイロンで貼れる名前付けの布にしたとのこと。

あー!それがあったー!

次回の参考にします。



久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田
  

卒園おめでとうまんじゅう

こんばんは。

彩です。

今日は卒園式があり、年少の長男がおまんじゅうをもらってきました。

こんなのもらうの久しぶり〜!

卒園式は2年先だけどきっと泣くだろうなあと思います。

さて土日はたくさんのお客様に来ていただいて、「真珠ものがたり」無事に終えることが出来ました。

ありがとうございました。

毎年この展示会が終わるまではタイヤを変えないのですが、今年もやはり降りました。

またあんなこと、こんなこと、楽しんでいただける企画のアイディアもフツフツ湧いてきているので実現させて行きたいです。



久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田
  

記念のブローチなんです♪

こんばんは。

彩です。

去年、入園の準備をしていた頃。

何をどれだけ食べたか、いつ寝たか、どこで何して遊んだか、ずっと一緒にいた私が一番の専門家だったのになあ…
なんていう考えがよぎったり、

2歳差の弟とのけんかの仲裁の日々にヘトヘトだったので早く行ってくれー!とも思ったり。

入園式用に買ったブローチを見ると懐かしいです。

久しぶりにスーツにパンプスで背筋が伸びて、ウキウキしたなあ!

子育て中、自分のことはつい後回しになってしまいますが、入園式はお母さんもぜひぜひやわってお祝いして欲しいと思います。

(「やわって」はおしゃれして、とかバッチリ準備して、みたいな感じです。)

ちなみに去年の「一日入園」の流れはこんな風でした。

書類の提出

遊戯室で園長先生の説明

受け付け順に先生の問診、体重身長測定

遊戯室に戻り、用品の試着、注文用紙記入

終わり次第解散で約一時間くらいでした。



今年も同じかわからないですが、ご参考まで。

(未満児さんはもう少し時間がかかっていたかもしれません。)

先生方はとっても親切に、小さいことも教えて下さってホッとして帰ってきました。

一人目の方は特にドキドキするかもしれないですが、私でもなんとかなった!初めはみんな一緒、大丈夫ですよ〜!



久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

次男(2)、〇〇で長男(4)を超える

こんにちは。

彩です。

うちにある100均のエプロンを、自分で着られるようリメイクしてみました。

首と腰をひも→ゴムに変えてシュシュを作るときみたいに布でカバー。

こんな構造です。

強度がやや心配ですが、元の紐を輪にして7ミリの平ゴムを通し、布は小さくなったT シャツを使い、家にあるもので挑戦。

自分のためにサイズをメモしておくと、
服は100でジャストサイズな長男は

首→ゴム60 布50×7
腰→ゴム40 布40×7

(単位はcm、それぞれ縫い代1センチ)
でオッケーでした。

ザクザクさっさとでき、達成感がありました!

ついでに次男のもやっとこう〜♪

と次男に試着させてみると…

お腹ぱつぱつ!

…2歳児のウエスト>4歳児のウエスト

ということになりますね。

でも、この構造ならゴム長めで作っておけは大きいときはしばって調整できるので、スリムになっても大丈夫。

(スリムになるのか?)



久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

いのしし、意外とかわいい

こんばんは。

彩です。

長男が保育園で作ってきた「いのしし」

先生によると制作は苦手らしく「疲れた〜」といいながら頑張った作品です。

折り紙ちぎったり、ノリつけたり、絵の具ペタペタしたりした姿を想像すると成長したなあと、しみじみ。

いのししって十二支の中ではあまり可愛らしいイメージではなかったけど、これはかわいい〜♡

親ばかですいません!


保育園がお休みの土日は、兄弟げんかも増加気味です。

けんかしてる二人の気を笑いでそらす、おおらかに受け流すのが、最近週末の隠れテーマでもあります。

いのししさんにパワーをもらって、笑って過ごせますように!


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

もっとスピードが欲しい?

こんばんは。

彩です。

保育園用のざぶとんぞり、初めて作りました!

昨日の富山出張の車内でチョキチョキ、ペタペタ。

肥料の袋に要らなくなったざぶとん、芯にダンボールをいれて、目印にトーマスのショッピングバッグを貼ってみました。

わたし自身は使ったことがないのですがあきらさんは曰く肥料袋のそりはスピードゆっくり、まっすぐ進まないらしいです。

スピードがもっと欲しい場合はレジャーシートを貼ってみる予定。

感想を聞くのが楽しみです。



久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田

  

ご心配おかけしました!しずかちゃんはどこにいたのか

こんにちは。

彩です。

「お母さんあったー!」

長男が行方不明だったしずかちゃんのピースを見つけてくれました!

棚と床の5ミリくらいの隙間に挟まっていたそう。

わたしでは見つけられなかったと思います。

ああ〜良かった。

もうパズルのピースをコップに入れてジュースごっこするのやめようね、と約束しました。

(そんな遊びしてたら、そりゃ無くなるよね)

早速保育園に持っていく準備を。

ピース55枚に名前。

ジップロックに入れると扱いやすい、とのことだったのですが、ジップロックよりお手頃な100均のスライダー式パックにしてみました。

だいぶペラペラで頼りない感じもするけどどうかな。

兎にも角にも、見つかってほんとに嬉しいです。


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

保育園 劇遊び会へ

こんばんは。

彩です。

久々野保育園では劇遊びの会でした。

歌があったり、躍りがあったり、マットが出て来たり遊びながらお話が展開していくというものです。

子どもたちの自由度が高いまま、なんとなくまとまりながら進行して行くのでのびのびした感じがいいなあと思いました。

朝は緊張のため「失敗したら嫌だから行かない」なんてちょっと弱気な発言もあった長男でしたが、何とか最後まで楽しんで出来ていました。

ほんとによく頑張った!!

いつもより一時間早く夢の中です。

おやすみ~

ちなみに、先日「できる子、次男」と投稿した次男はお兄ちゃんを見ると自分も一緒にやりたかったようで舞台側に突入。

あわてて取り押さえました。

取り押さえて、尻餅ついたわたしがたぶんどこかのご家庭のビデオに残っているはず…

がーん…


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田