HOME › 2019年03月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

来月の誕生石&ひなさま展行ってきました

こんばんは。

彩です。

今日で3月も終わり。

4月生まれの方の誕生石はダイヤモンドです。

宝石の中の宝石が誕生石なんて、4月生まれの方がちょっとうらやましいです(笑)

18KWGダイヤネックレス税込¥95040

昨日、久々野公民館でおひなさまを見てきたら、なんと対局中でした。

こちらの官女さんは写真を撮りに来たのでしょうか。

こんな楽しいひなさま展は4/3までです。



久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

ROLEX DATE JUST LADY


ロレックス デイトジャスト 婦人物です

小型化によりテンプが小さくなった分精度が出しにくかったり、自動巻きの巻き上げが悪いなど問題が起こりやすいのですがそういった不具合も少ないムーブメントです

なんだか調子が悪い、分解掃除でお預かりしました

さっそく裏蓋を開けてみると…

どうやら水が入ってしまったようです
ローターのフチの部分が腐食しています
この錆がはがれて時計の内部に入り込み不調の原因を作っているようです

せっかく分解掃除をしてもこれだけの錆を残したまま組み込むと同じような不具合を起こす可能性があります
錆を落としましょう

錆を落とす道具には何がいいでしょうか
ワイヤーブラシ、ペーパー、リューターのワイヤービット
選択肢はいくつもあるのですが仕上がりもきれいで余分な深い傷をつけないスクラッチブラシを使います


スクラッチブラシとはグラスファイバー、極細のガラス繊維を束にしたブラシです
毛先は柔らかくよくしなるのですがその研磨力は絶大です
撫でているだけでどんどんサビが落ちていきます

そんな素晴らしいスクラッチブラシですがすごい勢いで短くなります
おまけに素手で毛先を触ろうものなら目に見えないような細かいガラスが刺さりいつまでもピリピリとしたいたみを残します
繊維を除去しようにも見えないのでとることもできません、取扱注意です

錆を落とした後はいったん個別に洗って付着しているガラス繊維を落とします

その後にもう一度他の部品と一緒に洗浄します

組み立て注油を行って


綺麗になりました


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

初めての春休み満喫中

こんばんは。

彩です。

長男が春休み→一緒に遊ぶ→体力奪われる→ブログ更新滞る

というスパイラルの只中にいます。

土日もあるのでムリせずぼちぼち更新したいと思いますが、春休みそのものはなかなか充実しています。

①初めての歯医者
自分の虫歯に懲りて、延ばしのばしになっていた子供たちのフッ素塗布へ。
長男は「シンカリオンの椅子みたいだね!」と自動で動く歯医者の椅子で気分を盛り上げたらノリノリでした。
次男は舌を出して抵抗(笑)。しかしさすがプロの早業でぶどう味のフッ素をさっと塗ってもらい帰りはご機嫌でした。

②初めてのインドカレー
長男だけ連れて行ったことがなかった「ロイヤルナンハウス」へ。
「からい!けどうまい!」といっちょ前なことを言いながらパクパク食べてくれました。自分の好きな物を気に入ってくれると嬉しいものですね。

③初めての?「どうぞ。」
保育園生活と違い、家で好きなように過ごしていると心のユトリがあるようです。
今日は小さいお友達に自分の遊んでいたおもちゃを「どうぞ」できた長男。
次男もいつもより落ち着いているようでした。

明日はノープラン。

何して遊ぼうかなー?



久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

なわとびの名前つけ、正解は⁉

こんばんは。

彩です。

保育園は春休みです。

新学期の準備の一つ、なわとびの名前付け。

持ち手ではなく、縄に縫い付けてください、とのことでこんなふうに。

ほっそーい布を四辺折るのが大変と思い、リボンに名前を書いて縫い付けてみました。

…コレで良かったのかな??

今日子供の同級生のお母さんに聞いてみたところ、アイロンで貼れる名前付けの布にしたとのこと。

あー!それがあったー!

次回の参考にします。



久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田
  

卒園おめでとうまんじゅう

こんばんは。

彩です。

今日は卒園式があり、年少の長男がおまんじゅうをもらってきました。

こんなのもらうの久しぶり〜!

卒園式は2年先だけどきっと泣くだろうなあと思います。

さて土日はたくさんのお客様に来ていただいて、「真珠ものがたり」無事に終えることが出来ました。

ありがとうございました。

毎年この展示会が終わるまではタイヤを変えないのですが、今年もやはり降りました。

またあんなこと、こんなこと、楽しんでいただける企画のアイディアもフツフツ湧いてきているので実現させて行きたいです。



久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田
  

作ってみました「アリゴ」

こんばんは。

彩です。

明日、あさっては「真珠ものがたり」。

いよいよです♪

ステキな商品満載でお待ちしております。


パワーを付けるために、じゃがりこ+お湯+さけるチーズ=アリゴを食べてみました。

黒こしょうを効かせると、想像を超える美味しさ。

混ぜるのが大変で、手が攣りそうになるそうです。


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

お利口さん

こんばんは。

彩です。

昨晩、寝室に行ってみると寒さがだいぶ緩んできたせいか 

ちゃんと布団をかけているのはくまちゃんだけでした。

くまちゃんに布団をかけたのは長男(4)。

「おれ」とか「〇〇じゃねーよ!」など保育園に入ってからの一年でいろいろ覚えましたが、こんなかわいいところも。

春からの年中さんも楽しい生活になりますように。




久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田

  

「わらべうたの会」さんの「ワイワイカフェ」

こんばんは。

彩です。

通称「お忘れなきようハガキ」完成!

いよいよ今週末の「真珠ものがたり」のための準備が進んでいます。

昨日イヤリング、ピアスがいち早く入荷しました。

ファンの多いフープも何種類かあり、きっとどれがいいかな〜と迷っちゃうはずですよ。

バタバタしながらも午前中は子供のイベントに。

「わらべうたの会」さんを虹流館にお呼びして「ワイワイカフェ」を開催していただきました。

「これっくらーいのお弁当箱に♪」などよく知っている歌から「あたごさま」など飛騨のわらべうたまでいろいろ遊べて、お茶とお菓子、おしゃべりを楽しめて充実の時間でした。

次男はお弁当箱の歌が特にお気に入りだったようです。

わらべうたの会の方もお子さん連れで歌ったりキーボードを弾いたりされていたので、身近に感じられたし、わたしも仕事頑張ろう!とやる気をもらいました。

言い出しっぺなのに風邪引いて欠席になったら…とちょっとドキドキでしたが無事に終わりホッとしました♡


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田
  

福寿草、セリバオウレン

こんばんは。

次男(2)が
「早くしろー!」
「貴様は黙ってろー!」
などなどアニメで覚えたセリフを披露してくれて冷や汗タラタラの彩です


久々野は花盛りですよー!

今週末はがんどうちもあります。

がんどうちの後はぜひ!

芝田の「真珠ものがたり」にも遊びにいらしてください。



久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

ロレックス ヨットマスター その2



前編で自動巻機構に問題ありと推測しました
今回は具体的な不具合箇所とその修理をご紹介します


外した瞬間に具合が悪い原因が分かるぐらいに赤サビの削れカスが積もっていました、掃除する前の写真撮ってないですが

赤さびの発生源はこいつです

自動巻きのローター芯が油切れして摩耗、さらに少し湿気があってサビが回った、と推理します
公式ではこの部分の注油はオイルなのですがグリスのほうが具合がいいような気がします

グリスの方が具合がいいような気がしますが製造元がオイルというので当店では基本的にオイルを使っています
何十年と蓄積されたメーカーのノウハウの結果としてオイルなのでしょうから素直に従うのです

 

ローター芯を交換する必要があります

純正品で交換作業を進めます、部品が入荷しました


ローター芯はかしめてあるので打ち抜く必要があります、上下のタガネの選定とセンター出しが肝です


キレイに抜けました

 

次は新品の芯をカシメます
各キャリバーごとにサイズ、種類があります

3135のタガネをセットします


このままかしめるとローターの鏡面部分に傷がつきますのでうまく養生する必要があります

キレイにかしめることができました



 

ローターの修理が終わったので自動巻きモジュールの組み込んでローターのあがき(あそび)を確認します
きつすぎても緩すぎてもいけません

あがきが少なかったり大きかったりする場合はロータークリップと呼ばれる部品を交換して対応します
形は同じなのですが違う厚みのものが何種類か準備されています

ローター芯がサビていた割にはクリップの摩耗は全くと言っていいほど見られませんでした
予想通りクリップの交換は不要でそのまま使えるようです

 

自動巻きモジュールの修理が終わった状態でいったん仮組み、動作に支障がない事を確かめます

はい、写真は撮っていません

問題なさそうなので全体の分解掃除をしてランニングテストを行い不具合のない事を確認します
各姿勢差を測定して修理完了です


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田