HOME › 2018年11月

スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  
Posted by at

やっとかご編めた件。

こんにちは。

彩です。

今日は念願かなってこれ!作って来ました!

三年くらいずっとやってみたかったんです。

友達に話してみたらトントン拍子に話がまとまり、石浦の作業所で教わってきました。

底部分はあらかじめ作ってあり、二時間ちょっとでここまで。

無心の二時間。

しあわせでした~!

家族の協力あってのことですね。

本当にありがとう!

早く使いたい、早く完成させたいとはやる心。

落ち着け自分、ゆっくり丁寧に。

しばらく楽しめそうです。


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

行ってみました飛騨川公園

こんばんは。

彩です。

展示会から久しぶりの更新になってしまいました。

木曜日は定休日。

萩原に用事があって公園を新規開拓してきました。

飛騨川公園です。

直前に食べたうどんの香りがぷんぷんする次男と「うどんくせ~」と嫌がる父の図。

公園があるな~とは思っていましたがいつもどこかに行く途中で、寄ったのは初めて。

車を気にせずとことこ歩け、遊具も二歳の子には十分。

曇りの予報が以外と晴れて暖かくて気持ちよかったです。

桜の季節にも、水遊びの時期にも良さそうですね。


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田
  

あと6時間です!

こんにちは。

彩です。

長男作
カレーとマカロニで「じいちゃん」

4歳と2歳の男の子には、ずっとうちに居るのはなかなか辛いと思いますが、よく頑張ってくれています。

さっきはお友達に会えて喜んでました。

遊びに来てくれてほんとに感謝です。

だんだん顔と名前のわかるお客様も増えてきてうれしい〜!

ありがとうございます♡

まだまだホットな商品ご用意してお待ちしております。


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

お楽しみコーナーはこんな感じ。

こんにちは。

彩です。

展示会のお楽しみ、天然石ブレスのコーナーです。

こんな風にたくさん並んだ石の中から好きなものを好きな順番に並べてオリジナルデザインの天然石ブレスレットが完成!

(実はとても、とてもお手頃価格です。)

20時までです。

お出かけ帰りにでもぜひお立ち寄りくださいね。

「今年頑張ったあなたにぴったりなご褒美、ありますよ〜」


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田
  

スピードマスター プロフェッショナル その1





“最初に月に行った時計”
として有名なスピードマスタープロフェッショナルです
諸説ありますがその話しは置いておきましょう

手巻きのクロノグラフ(ストップウォッチ付き腕時計)の代名詞的ポジションを獲得しています

 

中身の機械的な話をすると今回お預かりした時計のムーブメントはcal.1861
最初に月に行ったのはレマニア社というムーブメントメーカーの機械を搭載したものでキャリバーナンバーはcal.321です
その後機械の一部を変更したcal.861を経て現行の1861となりました

三代目ですが基本設計は321の時のままです
基本設計は1960年あたりですので古いです
何が言いたいかというとすべての部品が大きくてしっかりしていて頑丈です

実用的、素敵ですね

リアルに古いものとなると錆問題がありますがそれはケースの問題になりますので置いておきましょう
※スピマスマニアではないのでボタンの形状とか文字の形とかそういった話は勘弁してください

 

では分解していきます


裏蓋を開けました、手巻きのクロノグラフが登場!ではありません。耐磁板です
この耐磁板、すごくいい仕事します
これがあるのとないので大違い、現代社会で磁気を完璧に避けて過ごすのは至難のワザですから

トランスパレント、裏スケなんてのも中の機械が見えてかっこいいのですがガラスには残念ながら耐磁性はないです
実用を突き進むとどうしても美観とは反対の方向に…

耐磁板を外しましょう

機械が出てきました、手巻きのクロノグラフ、機械自体の美しさがあります
ローターと自動巻きユニットがないのでクロノグラフ機構がまるっと見えるのがいいですね


ガラスがないとよくわかる文字盤の立体感

外見がよく似たスピードマスターオートマチックとの違いは大きさ以外にもこんなところにあったりします
並べるとなんか違う気がする原因ですね

偶然ですが同じような顔の文字盤が並びました
奥のオートマチックは分解掃除は済んでいますがケースの腐蝕がひどく防水対策中です

あんまり見かけない文字盤の裏側です


 

レバーやらなんやら外していきます


摩耗が始まっています、金属の削れた粉が油を黒く汚しています
分解掃除のタイミングとしてはとてもいいタイミングでした


アンクルまで分解しました

時計ユニット部分だけです、文字盤側が残ってますが

 

とりあえず全部分解できました


これらを回転洗浄にかけます

長くなってきたので組み立て編は次回に持ち越しとなります


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

春慶塗りのバイオリンの音色に久々野虹流館

こんにちは。

彩です。

いつもありがとうございます。

虹流館で春慶塗りの楽器のコンサートがありました。

先日たまたまリハーサルに遭遇して、その時もよーく響いてステキだったので楽しみにしていました。

クラシックのことも、春慶塗りのことも詳しくありません。

が、天井の高い空間が気持ちのよい音色で満たされてとってもステキでした。

深みのある美しいツヤツヤの楽器、もっと近くで見てみたかったな。

昼寝中で次男を連れて行けなかったのが本当に残念。

「サンタルチア」の最後に弦をポンっと弾いたらみんな「おおっっこんなのあるの?!」
って小さなどよめきがあったのも良かったです。笑

こんな風にカジュアルに芸術の秋が楽しめるなんてラッキー!

またやって欲しいなと思いました。


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田
  

着付け&お茶会@久々野ふるさと公園

こんにちは。

彩です。

久々野商工会女性部では今日「着付け&お茶会」の日でした。

お茶ができるのって、かっこいいですね。

ちなみにお茶室はふるさと公園にあります。

なかよしランドのお茶会で入らせてもらったことがありますが本格的な立派なお茶室で、雰囲気のいいスポットです。

(ちなみに高校時代、茶道部に入ろうとして部室を間違え、華道部に入ったことあります。)

着物を着たり、ちょっとネックレスをしてみたり。

気分が上がるのってすごく大切ですよね。

お気に入りを見つけに、ぜひ土日の展示会いらしてください♪



久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田  

間に合った!次男上履き入れ

こんばんは。

彩です。

たった今です。

完成しました~!

週末の一時保育に間に合ったらいいな…と作り始めて3日。

なんとか出来て嬉しいです。

縫い目があれ?切り替えがあれ?ってところはありますがそこは遠目で見ることにします。

長男はキルティングで作りましたが今回は普通の布にしてみました。

上履き入れをリュックに入れて帰って来るので、この方がくるっと畳みやすいかなとおもったためです。

実は最近見つけた使いやすそうなお弁当包みも作りたい…間に合うのか、間に合わないのか、それが問題です。

(乞うご期待)
久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田
  

たかがスモックされどスモック

こんばんは。

彩です。

スモック問題。

年少の長男はスモック嫌いです。

「暑い」

「色がやだ」

「ボタンがやだ」

理由ははっきりしないのですがほとんど着ない。

寒ければ着るだろうと薄着にしても着ない。

彼なりの美学があってきっとそれに合わないんだろうと思います。

わたしもそういうところあるので気持ちはわかる。

大きくなっていけば、これは言われた通りにしといた方がいいなとかわかるようになるだろう。

ちょっとでも気分があがってくれたら、と新しいワッペン着けてみました。

(100均ありがとう)

反応が楽しみです。


久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~20:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田