親子二代のシバタニュース、東北名物ご紹介でお出かけ気分をおすそ分けの7/1号
こんにちは。
子供たちとてんやわんやな土日を乗り越えて、ホッとしている…と書きかけ、三男がお熱で保育園を早退してきました。
3人いたら誰かは何かありますね。
心配したほど熱も上がらず機嫌よく過ごしてくれているので何よりです。
さて、先日発売のステキな雑誌にこんな写真が。

はい、当店の記事です。

かすみ文庫に掲載していただきました。
親子で仕事するのって、いいこともあり、そうでないこともあり、けどやっぱりいいよね、と横で見ていて思います。
当店でも置いているので良かったらご覧ください。
シバタの記事を除いても読み応えたっぷり、飛騨がもっと好きになる充実の一冊です!
(税込300円)
お次は仙台の実家からお下がりなどが届いて、その中のおやつが「これぞ!」というわたしの好物でしたのでご紹介します。

上 柏屋の薄皮まんじゅう
下左 三万石のままどおる
下右 白石温麺
薄皮まんじゅうは東北新幹線の車内でも売っていました。皮がしっとり、あんこがたっぷり、夏なら牛乳、秋冬なら温かいほうじ茶と一緒にどうぞ。
最近、賞味期限が長いパックが出たらしく久しぶりに食べます。たのしみ〜!
ままどおるはバター風味の白あんを使ったお菓子で、柔らかくて子供からお年寄りまで好きな味と思います。冷蔵庫で冷やしても美味しいです。
そして白石温麺。「しろいしうーめん」と読みます。油を使っていない短い素麺です。短いのでお子さんも食べやすい&小さい鍋で茹でやすいのもポイントです。日持ちするのでお土産にも向いていますね。
薄皮まんじゅうとままどおるは福島の名産ですがそこらへんはおおらかに
お母さんありがとう!
早くワクチンが行き渡って、自由に行ったり来たりができる日が来ますように。
一気に暑さが厳しくなって体が疲れやすい頃ですね。どうぞ無理せずぼちぼち行きましよう。
ではまた
久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~19:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田
子供たちとてんやわんやな土日を乗り越えて、ホッとしている…と書きかけ、三男がお熱で保育園を早退してきました。
3人いたら誰かは何かありますね。
心配したほど熱も上がらず機嫌よく過ごしてくれているので何よりです。
さて、先日発売のステキな雑誌にこんな写真が。

はい、当店の記事です。

かすみ文庫に掲載していただきました。
親子で仕事するのって、いいこともあり、そうでないこともあり、けどやっぱりいいよね、と横で見ていて思います。
当店でも置いているので良かったらご覧ください。
シバタの記事を除いても読み応えたっぷり、飛騨がもっと好きになる充実の一冊です!
(税込300円)
お次は仙台の実家からお下がりなどが届いて、その中のおやつが「これぞ!」というわたしの好物でしたのでご紹介します。

上 柏屋の薄皮まんじゅう
下左 三万石のままどおる
下右 白石温麺
薄皮まんじゅうは東北新幹線の車内でも売っていました。皮がしっとり、あんこがたっぷり、夏なら牛乳、秋冬なら温かいほうじ茶と一緒にどうぞ。
最近、賞味期限が長いパックが出たらしく久しぶりに食べます。たのしみ〜!
ままどおるはバター風味の白あんを使ったお菓子で、柔らかくて子供からお年寄りまで好きな味と思います。冷蔵庫で冷やしても美味しいです。
そして白石温麺。「しろいしうーめん」と読みます。油を使っていない短い素麺です。短いのでお子さんも食べやすい&小さい鍋で茹でやすいのもポイントです。日持ちするのでお土産にも向いていますね。
薄皮まんじゅうとままどおるは福島の名産ですがそこらへんはおおらかに
お母さんありがとう!
早くワクチンが行き渡って、自由に行ったり来たりができる日が来ますように。
一気に暑さが厳しくなって体が疲れやすい頃ですね。どうぞ無理せずぼちぼち行きましよう。
ではまた
久々野駅前 徒歩10秒
木曜定休 8:30~19:00
メガネ・宝石・トケイ 芝田
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。