HOME › 時計修理 › ホールクロック 分解掃除

ホールクロック 分解掃除

ホールクロック 分解掃除
いわゆる大きなのっぽの古時計です
どれくらい大きいかというと180㎝ほどあります
しかしケースが180㎝あるだけで中身の時計が180㎝あるわけではありません

肝心の中身 時計部分はこちら
ホールクロック 分解掃除
ホールクロック 分解掃除

なんだかハンマーがたくさんついていますが15分毎に音楽が鳴るようになっているからです
1曲だけでなく3曲入っていて切り替えができます さらに音楽のON/OFF機能付き
写真にはありませんがムーンフェイスという付きの満ち欠けがわかる機構もついてますから大変ぜいたくな一品(笑)

実はこの時計、芝田時計店の店内で時を刻んでいるホールクロックです
時計はそれなりに正確に動いているのですが音楽の方の動力部がよろしくない
感触的にコハゼという動力を伝える部分がなにやらおかしい感じ

というわけで分解掃除&コハゼ修理です
とりあえず分解して各部品洗浄します
ホールクロック 分解掃除
ホールクロック 分解掃除

これがおもりの落ちる力を回転に変換する動力部です
ホールクロック 分解掃除

写真を撮り忘れましたがやはりコハゼバネが折れていました
さらにコハゼの爪も摩耗してかかりが弱くなっています

コハゼバネは新しい部品をカシメ直し、コハゼの爪は成形し直します
肝心なところの写真がありません(反省)

歯車のかみ合いを検査した後に適正化所に注油しながら組み立てます
不必要な油はホコリを呼んで止まりの原因となります
組み立てるときも歯車同士の位置関係がありますから適切な歯の位置になるように…

ホールクロック 分解掃除
この赤丸の二枚の歯車で15分おきのチャイムと00分に何時かを知らせる鐘の数を制御しています
小さいけれど大事な部品です
この辺の葉の噛み合いが一歯でもずれると誤作動の原因となります

文字盤とムーンフェイズを組み合わせて鐘とハンマーの位置を合わせて…
ホールクロック 分解掃除
完成!

スポンサーリンク
同じカテゴリー(時計修理)の記事画像
シンカリオンになったり修理助手になったり今週も大忙しの週刊シバタニュース9/6号
ROLEX DATE JUST LADY
ロレックス ヨットマスター その2
満員御礼
2ロレックス ヨットマスター その1
お久しぶりの修理記事です アンクル ホゾ折れ
同じカテゴリー(時計修理)の記事
 シンカリオンになったり修理助手になったり今週も大忙しの週刊シバタニュース9/6号 (2019-09-06 20:09)
 ROLEX DATE JUST LADY (2019-03-30 11:50)
 ロレックス ヨットマスター その2 (2019-03-16 18:48)
 満員御礼 (2019-03-13 22:18)
 2ロレックス ヨットマスター その1 (2019-03-10 13:29)
 お久しぶりの修理記事です アンクル ホゾ折れ (2019-02-25 14:32)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ホールクロック 分解掃除
    コメント(0)