HOME › よもやま話 › 時計って??

時計って??

時計って??
時計ってなんでしょうか?

哲学ではありません
時間の哲学なら宇宙を含めて全世界がうんぬんかんぬんという話をとある神社の宮司さんから聞いたことがありますがよく覚えていません

時計ってなんでしょう?中身の機械が本体でしょうか?文字盤?ケース?
全部合わせて時計なのですがどこに重点を置くかは個人の趣味ですね
文字盤、ケースはいろんな風にデザインできますが中身の機械はそうはいきません
設計などのコスト、製造ラインなど含めるとやたらめったら新開発できるものではないからです
それはもうはるか昔から分業の体制がとられていました
•文字盤・ケースを作る会社
•機械を作る会社
•文字盤・ケース・機械全部自前でやる会社

最近は一番下の全てを自社でやるメーカーをマニュファクチュールとして有名ですね
全てを自社でやるとなると大変なコストですので世の中にある時計メーカーの8割9割が文字盤とケースを作る会社となっています
もちろん各社とも文字盤とケースだけではなく機械に少し手を加えたりはしていますがベースの機械はムーブメントメーカーが作っています
※時計の機械のことをムーブメントと言います

そういった事情があるので違うブランドだけど中身の機械は同じ、なんてことが出てくるわけです
ブランドのネームバリューなども含まれてきますので同じ機械でも値段が全然違うといったこともあります
実際にある例では同じムーブメントを搭載した時計でA社では20万の時計がB社では60万…なんて事もあります
※上記のA社・B社はメーカーのイニシャルではありません
一概に20万と60万で全く一緒というわけではなく高い方が仕上げなど手は込んでいます
それにムーブメントメーカー自体が同じ機械番号(キャリバー:calibreといいます)でも松竹梅分けて作っています
松と梅ではメーカー間の値段が倍以上違ったりするそうです

マニュファクチュールでも同じですがムーブメントは使いまわします
モデルごとにキャリバーを変えたりはあまりしません※ケースの大きさや厚みの制約、大人の事情などの理由で変えることはありますが
同じメーカーのドレスウオッチ、スポーツウオッチ
外見は全く別でも中身は同じ機械を使っていたりします
どのメーカーも各モデルに自信をもって作っているので当然と言えば当然ですね



書いていて思いましたが車とよく似ていますね
トヨタの86、スバルのBRZ エンジンは同じ…みたいな話ですね
エンジンだけ見て車とは言えませんからやはり文字盤、ケース、ムーブメント全部そろって時計です
個人的にはムーブメントを追いかける派です

中身は見えなくてもこの時計の中には実はあんな綺麗なムーブメントが入っている!と思いながらつけています(笑)
スポンサーリンク
同じカテゴリー(よもやま話)の記事画像
準備さくさく夜な夜なちくちく3/11のシバタニュース
4/2.3はアレやります!それってどっちが先なのか?と思う言い伝えの話シバタニュース2/26号
「お仕事発見隊」時計職人になってもらいましたシバタニュース7/27号
親子二代のシバタニュース、東北名物ご紹介でお出かけ気分をおすそ分けの7/1号
忘れん坊にも程がある7/11号
季節外れの春の味 シバタニュース5/30号
同じカテゴリー(よもやま話)の記事
 準備さくさく夜な夜なちくちく3/11のシバタニュース (2022-03-11 20:25)
 4/2.3はアレやります!それってどっちが先なのか?と思う言い伝えの話シバタニュース2/26号 (2022-02-26 20:30)
 「お仕事発見隊」時計職人になってもらいましたシバタニュース7/27号 (2021-07-27 22:43)
 親子二代のシバタニュース、東北名物ご紹介でお出かけ気分をおすそ分けの7/1号 (2021-07-20 21:10)
 忘れん坊にも程がある7/11号 (2021-07-11 21:18)
 季節外れの春の味 シバタニュース5/30号 (2021-05-30 20:36)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

コメントする

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
時計って??
    コメント(0)